牛肉の、美味の極みがここにある
米沢牛新着情報
販売指定店一覧
米沢牛って?
米沢牛の定義
おすすめ!米沢牛
米沢牛のふるさと
米沢牛のおいしさ
米沢牛を食卓へ
お店の紹介
米沢牛生産のこだわり
米沢牛の歴史
米沢牛宣伝活動
電子掲示板
リンクのご利用について
米沢牛銘柄推進協議会
牛個体識別情報検索サービス
置賜地区観光案内
米沢牛銘柄推進協議会が山形セレクション「牛肉」に認定されました
山形セレクション「牛肉」認定者情報 (平成18年10月26日 認定)

■認定番号 18−10058

米沢牛銘柄推進協議会
会長 米沢市長  安部 三十郎

 上杉鷹山公が開校した藩校「興譲館」で明治時代教鞭をとったチャールズ・ヘンリー・ダラスが米沢で食べた牛肉のおいしさに感嘆し横浜に帰り広めたのが「米沢牛」の始まりで百有余年の歴史と伝統を誇ります。

  「米沢牛」は米沢市を中心としたおきたま地方の先人が培ってきた牛への愛情と卓越した肥育技術そして、豊な自然が作りあげた伝統的逸品です。きめの細やかな霜降りと極上の脂質、確かな品質と安全が私たちのおいしさへの自信です。

 風味豊な「米沢牛」をご堪能ください。

山形セレクション「牛肉」認定基準
  • 品 種/ 「黒毛和牛」
  • 未経産雌牛又は去勢牛
  • と畜時月齢「満30月」以上
  • 山形県内で飼養された期間が最も長く、かつ、当該期間が18月以上
  • 肉質等級「A-5」のうち「BMS No.10」以上

山形セレクションとは・・・?

〜「山形セレクション」とは、山形県独自の基準「山形基準」に基づいて厳選されたもの〜

 山形には、その自然や風土、文化などに育まれてきた、全国・世界に誇れるたくさんの素材と、それらを磨く優れた技術・技法が数多くあります。

 一方、今の時代は、人々の価値観が多様化しており、一人一人の「こころ」を満たす「本物」が評価される時代へと変わりつつあります。

 「山形セレクション」とは、こうした時代にあって、数多くの県産品・サービスの中から、本県独自の高い基準「山形基準」に基づき厳選されたものを、「山形の宝」として、全国・世界へと発信していく試みです。

 真に「山形の宝」である証しとして、基本理念に掲げた5つの事を約束し、山形の技と心をお届けします。


山形基準「基本理念」 〜農林水産分野〜

山形の技と心を伝える 〜今そして未来へ、全国・世界へ〜

 □高い品質
  ・高品質な産品の生産、産品の厳選と安定供給
  ・流通・販売における優位性の確保と品質管理の体制整備
 □安全性・安心感への配慮
  ・生産工程等における安全性の確保
  ・消費者との交流等による信頼性の確保
 □山形の自然、歴史・文化の継承
  ・地域資源の活用
 □山形の技術・技法の伝承
  ・立地条件に適した技術・技法の維持向上
 □環境への配慮
  ・環境に配慮した生産方式の導入